ルート6-1 舞鶴1丁目交差点北西部分からインド料理『ナーナック』まで
概要
昭和通りと親不孝通りが交わる交差点、ここを舞鶴1丁目交差点といいます。
今回はこの交差点の北西部分のかどにあるビルの2階にあるインド料理店『ナーナック』を目指します。
目的地までの総距離は15メートル、所要時間は約3分です。
ルート4-6 天神地下街西1番出口から昭和通りを西に進んで舞鶴1丁目交差点北西部分に渡ったところまで.html
をご覧ください。
詳細案内
1:
舞鶴1丁目交差点を北東部分から北西部分に渡ったところです。現在西を向いています。
2:
2メートルほど進むと3時方向と11時方向への分岐があります。
11時方向は昭和通りを西にそのまま進む分岐で
3時方向は親不孝通りの西側を北に進むことになります。今回は11時方向に進みます。
3:
5メートルほど進むと点字ブロックが少し右斜めに曲がっています。点字ブロックに沿って進みます。
4:
6.5メートルほど進むと9時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに9時方向への分岐は昭和通りを南側に渡る横断歩道への分岐です。車道までは4.5メートルあります)
そしてここから3時方向にあるのが目的地の『ナーナック』が入ったビルです。ナーナックはこのビルの2階にあります。
5:
この分岐の地点で3時方向を向いて進むとすぐに看板に当たります。この看板を左側によけてさらに前に進みます。
6:
足元に沙羅者ら下速攻のふたがあり、少し上り段差があるのでのぼります。さらに前に進むとビルがあり、ドアがほぼ開いている状態なのでそのままなかにはいります。
(ちなみにドアが閉まっている時があるかもしれないので書いておきますとドアは主導で手前に引くタイプです。左右にドアがあるので左側のドアを引いて前に進むといいでしょう)
7:
入ってすぐ左にエレベーターがありますので9時方向を向いて乗ります。ボタンはドアの右側にあります。ここは1階なので上矢印のボタン1つしかありません。
8:
エレベーターに乗り込んで入ってきた方向にむき直ります。その状態で操作ボタンは前方右側にあります。
ボタンは左右2列になっていて上から
左の列が5階 3階 1階 あけるボタン
右の列が6階 4階 2階 しめるボタンです。今回は2階を推します。
9:
エレベーターを出るとすぐ前がナーナックです。前に進んで少し左にずれると自動ドアがあります。
というわけで到着です!おつかれさまでした!
目的地の詳細
店名:ナーナック 福岡店
ジャンル:インド料理、インドカレー
所在地:福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-4 小財ビル 2F
電話:092-713-7900
定休日:なし
営業時間:
・4月から10月までの平日…11時から15時まで、18時から22時30分まで
・11月から3月までの平日…11時から15時まで、17時30分から22時まで
・4月から10月までの土曜日曜祝日…11時から22時30分まで
・11月から3月までの土曜日曜祝日…11時から22時まで
URL:
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40003479/
メニューURL:
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40003479/dtlmenu/
その他の情報:
・ランチはどうも平日のみっぽいです。なぜかというと私たちは日曜日に行ってお会計をしたら1650円だったからです。
・また店員さんが現地の人なので注文を聞きづらいです。なので正直、視覚障害者がいきなり下調べもなしで行くのはおすすめしません。
ある程度、ホームページなどでメニューや値段を調べてから行くのをお薦めします。また平日に行ってみて調べてきたいと思います。
・ちなみに私たちが注文したのはバターチキンカレーのセットでした。カレーは普通においしかったです。チキン炭火焼きのような香りがとても香ばしく、カレーそのものも少し酸味があるようなカレーでおいしかったです。
・まだナンを食べてないのでナンとも言えませんが、ナンよりライスのほうが合うような気がします。
調査日時
1回目:令和6年5月16日。調査メンバー:出村・永野さん
2回目:令和6年5月30日。調査メンバー:出村・永野さん
3回目:令和6年6月2日。調査メンバー:出村・西
4回目:令和6年6月6日。調査メンバー:出村・永野さん。
5回目:令和6年6月30日。調査メンバー:出村・西
マップ完成日時:令和6年7月13日(土曜日)
マップ利用についてのおことわり
※音声で聞きやすくするため、ひらがなで表記している箇所があります。
※ルート途中にあるすべての店舗を記載しているわけではございません。
※記載してある各店舗・施設へのルートを知りたい方は個別ルートを作っているものもありますのでそちらをご参照ください。
なお、個別ルートでは分かりやすくするためにポイント以外の途中の情報は省略して記載しております。
※記載してあるATMはインターホンのプッシュボタン・音声ガイダンスがあるので、視覚障害者でも操作が行えます。逆を言えば、それらがないATMは記載しておりません。
※また、皆さまがマップを利用されるにあたり、ご自身の歩幅がどれくらいかを認識しておかれますと、さらに便利に使っていただけるかと思います。
そのため、最初のいくつかの項目の距離を自分の歩幅で何歩でたどりつけるのかを確認されることをおすすめします。
※なお、このマップの距離の表記についてですが、音声で聞いて頭に残りやすくする目的で、あえて1センチ単位での正確な数値の表記をしておりません。
そのため多少の誤差は生じますが、20センチ以上の誤差は生じないようにしております。
※なお、このマップを利用するにあたっては、全て皆さまの自己責任でお願いします。
このマップを利用して生じた被害・損害など、当方は一切責任を負いません。
※このマップは視覚障害者が誰でも一人で歩けるようになるのを保証するものではありません。適切な歩行訓練を受けて、一定の歩行レベルを習得したうえで楽しんでいただければと思っています。
※なお、この情報は調査日時のものです。もし、実際に行かれてみて情報が変化しておりましたらお知らせいただけますと助かります。よろしくお願いします。
※メニューに関しては 価格が載っていないものがありますがご了承ください。
また、ここに載せたメニューの内容と金額はインターネット上から引っ張ってきたものです。そのため、実際の値段と異なる場合がありますので、あくまで参考ということでご理解のほど、よろしくお願いします。